日報 2025.09.15
エリート3/3連休。もう終わりや。
エリート飯。
エリートおやつ。
角型七輪ほしい。七輪本舗の「焼鳥秋刀魚七輪」が七輪界隈のデファクトスタンダードっぽいのでメモ。
昨日のギタフリコントローラーのピック軽量化、もう一台も施術。が、下ピックだけ効かなくなる。なぜ?
センサー自体は生きてるっぽいので、おそらく原因は静音化対策でマスキングテープ3枚貼った事により微妙な厚みでセンサーまで到達しなくなった可能性が高い。こんなギリギリ攻めてんのか?
対策としてベースの白いパーツ削ってピック可動域だすか…とここで思い立ち止まる。
せっかくなので削ろうとしてた分薄くしたバージョンのパーツモデリングしてTPUで3Dプリントしたらマスキングテープなくても静音化できるのでは? TPUフィラメント童貞なので注文だけして後日回し。
にわかに信じがたいのですが昨日セカンドストリートで通販注文したドラムラックがまさかの高速着弾したので設置していきます。
? こんな感じ…
なんか全然パーツ足りなくない?
わけわからん曲がった棒もある。
これRS6の一部パーツと別パーツのキメラ品やな。
返品クレーム入れようと思ったけどもしかして今のドラムベースとキメラ化したら十分満足行くラック作れるのでは…? ということでクレームは観念してキメラ化を敢行します。
デフラグ。
先人のギタドラ向けドラム配置の寸法見つつやる。
ありがてえ…と思ったけどドラムの直径が一緒じゃないので、ドラムの中心と中心の距離情報が無いと全然意味がなかった。
よって高さの寸法くらいだけ参考にしてあとは勘で配置。どうですか?虹ネームの人ご意見ください。
プレイフィールはかなりゲーセンに近くなった、むしろ音が聞こえやすい分優勢まである。大満足モシュ。
次ゲーセン行ったらコンベックス持って行ってドラム間の距離計測。
やることリスト。
キックペダルをビーターレス(Roland KT-9)に交換。
足のゴムパーツ無かったので代用で作ったけどダサのいのでTPUでオリジナル品作る。
できる限りの静音化。
専用PC構築、ディスプレイ交換。スピーカー設置。
エリート飯。
ズルズル三銃士を連れてきたよ。
明日どうやって仕事を休むか考えながら気絶。
おわい