日報 2025.08.16

最終更新日

Comments: 0

エリート8/9連休。マイルズ・ダイソン状態。

体調はマシになって動けるようにはなったけど相変わらず下痢止まらず。

エリート飯。

エリートおやつ。

そういや誕プレのトイカメラですが画質はこんな感じです。ブロックノイズが #夢フィーリング 。

2世帯住宅で宅配物ココであってんのか最近聞かれるようになってしまったので対策。
せっかく作った自作電光表札があるのでカスタムします。

そういやamazon送料無料にするために適当に買った木材フィラメント(PLA)使ってみる。
フィラメント経は他と変わらんはずやけどなんかザラザラしててインストールしづらい。

で、PLA設定で出してみた、普通に行ける。触った感じもザラザラしてて段ボールっぽい。けど結構趣はあって思ってたよりよい。

対策完了。かなり雑に対策しましたが建築物っぽくなって良いのでは無いでしょうか。
文字に墨入れしようかなと思ったけど意外とアンビエントオクルージョンが効いてて見えるので一旦無しにした。

ついでに電光表札フリーズ問題に重い腰をあげてやっとこ再度向き合って行く。
実はすでに買っていたラズパイZeroW2とオレンジパイZeroW2があるけど、オレンジパイは爆熱機らしいのでラズパイZeroW2に入れ替えて直るかどうかやっていきます。

若干関係ありそうな情報だけサーベイしたら見つけてしまったのでメモ。

ハードの差し替え自体は、ワシの自作ハードの出来がメンテナンス性に優れていすぎて即完了。
ついでにシートシンクも装備済み。

ラズパイZero2は64BitOSが選べるので64BitOSでセットアップしていく。

あと自宅LANのルーターRTX810からのDHCPリース設定も変更しておく。
が、なぜか固定リースできなくて悩む。

どうもラズパイZero2WがクライアントIDかMACアドレスかどっちで識別されるかが接続する度に変わる事があるのが原因っぽく、そもそもクライアントIDによる識別設定をRTX810で無効にしてすべてMACアドレスによる固定割当に変更することで解決。クライアントIDって何のためにあるのかイマイチ恩恵がわからん。

休憩がてら久々のVRダンレボ 402.68 kcal
#明るいイケメン化計画 #明るい美少女化計画

そういや「とりの日パック」は誰もが忘れたものだと思うのですが、KFCでは今お盆パックというのをやっているのは皆さん知っていると思います。ということで買ってきた。もうお得とかどうとか関係なくバーレルがあるだけでテンションがあがります。

エリート飯。#タンパク質ダイエット
3つ喰ったら飽きました。
オリチキは皮が旨いだけで、ブレ無く毎度旨いのはポテトとクリスピーチキンやと思う。
パサパサ部位入れるの法律で禁止してほしい。

ラズパイZero2Wやっていきます。

そういやラズパイZero 1はVSCodeのRemote Developmentが対応しておらず苦労しましたがZero2だと対応してる。

が、よく考えるとRemote Developmentが対応してて嬉しいパターンというのはクロスコンパイル環境で開発ではなくラズパイ自体でコンパイルしている場合のみでかなり楽できるというものなので、ワシはクロスコンパイルしたいので関係の無い話だった。ということで引き続きクロスコンパイル環境を再度準備していきます。

大まかな手順としては以下。

・PiZero2W側
gdbserverインストール

・VSCode(WSL)側
コンパイラ(g++-aarch64-linux-gnu)インストール
Makefileに記載の使用コンパイラ変更
gdb-multiarchインストール(すでに済)

で、プロジェクトのコンパイルからデバッグ実行寸前までは難なくいけたけど問題発生。
gdb-multiarchから出力される以下のエラーがさっぱりわからん。

どうもgdbserverとgdbクライアントで設定されているアーキテクチャが食い違うとこういう事が起きるそうなのだが、どっちもaarch64になってるはずでさっぱりわからん。

gdbのオプション set architecture aarch64 を明示的に設定しても何も変わらん。

クロスコンパイラがほかに落ちてたので変更してコンパイルしてみたけど何も変わらず…。

結局なんきょく朝5時くらいまで格闘したけどクロスコンパイル経験が年齢に伴っておらず全く解決の兆し見えず。

癖のあったラズパイZero1のクロスコンパイル環境の方が難しそうだったけどこっちで苦戦するとは思わんで…。勘弁してほしい。

一回気絶してから試してみたい事だけメモる。
GDBの他にLLDBというデバッガがあるらしくこっちに入れ替えてデバッガアタッチできるようになるかどうかやってみる。これで無理なら…….引退。

おわい

シェアする