日報 2025.08.15
エリート7/9連休。
目覚めの悪い朝。ちちぶでぶちち下痢便腹痛続行中。
エリート飯。

何もやる気が無いので寝転がってネットサーフィンするだけの生活。
もう旧MT車のメンテの事しか考えられへん。
購入済みのやつはポイント点火方式なのでいずれエンジン始動トラブルが出ると思われるのでフルトラ化というやつをまずやりたいのでこちらサーベイ。
そもそものポイント、セミトラ、フルトラについてはこの動画がわかりやすかったのでメモ。
ポイント式はすべて機械駆動で点火タイミングを調整しているのでガタがきやすいってわけですね。
イグニッションコイルで発生した電圧を適切なタイミングで供給してやるのがディストリビューター(通称デスビ)らしく、このデスビに入ったパーツを交換するだけでポイント点火方式からフルトランジスタ(通称フルトラ)点火方式化にできる製品があるっぽく、おそらくPertronix IGNITORというやつがデファクトスタンダードっぽい。購入した車種と同じやつ乗ってる方の動画でもこれに交換してた。
- 旧車の点火系専門店 ミューワン・オート・ラボ
- 117(374):Pertronix IGNITOR……凄い! | papaさまの部屋
- classicmustang.web.fc2.com/taka/carina/1st/ignator/ignator.htm
Pertronix IGNITOR IIってのもあるみたい?
交換するならPertronix IGNITORとセットで売ってるイグニッションコイルにも交換したほうが良さげ。
あとフルトラ化にしたあとは点火時期(点火タイミング)の調整もやったほうが良くて、
タイミングライトという機器を使って見ながら調整するみたいですが調整の方法がいまいちよくわからん。実物みたら、まあいけるやろ。
急に手が震えるくらい腹が減って蕎麦が喰いたくなったので高級どん兵衛敢行。
エリート飯。
何が最強になったかというと天ぷらの玉ねぎ度が上がってて確実に旨くなってるのはわかったけどそれくらい。


その後何も出来ずに再気絶。嫁はん曰く黄色ブドウ球菌の可能性が高いかもとのこと。
おわい