日報 2025.09.27
エリート飯。#カレーデバッグ
昨日レトルトカレーの話してたら相当に食いたくなってしまったので敢行。

そういや3Dプリンターのスパイラル花瓶モード試してみた。
これは一筆書き出力で印刷するモードで造形できる形は限られるが、常識を覆す新感覚で良い。
今回はTPUでやってみたけど特に素材に制限は無し。


VRドラマニやってるとどう考えてもワシのキックペダルの旨さと判定が合ってない時があって、良くみると1キックに大してダブルトリガーになるのが頻発していた。
設定画面でサーベイ。どうもキックを戻す時に小さい出力が出てるっぽい。
しきい値25くらいにして様子見。ちょっとやってみたけど今のところ再現無し。
あとスネアもたまに判定抜けする時があってこれも設定画面でサーベイ。
スネアの縁を強く叩くとそもそも違う信号が出てる模様。40と37が縁を叩いた時。


おそらくスネアの「3ゾーン対応・ヘッドショット/オープンリムショット/クローズドリムショット」で、リムショットとかいうのに対応するために別信号になってるっぽい。
GITADORAではリムショットの概念無いので該当の信号が来た時もスネアの判定としておく。
エリート飯。初めて「魚べい」来てみた。
魚べい、回転すしチェーンでは割と高級層というイメージがあったけど普通に1皿標準120円で、そもそも回転じゃなくて新幹線寿司だったし何もかも想像と違ってて良かった。50円の有料わさびが旨かった。


GITADORAの筐体の寸法測りたくてラウンドワン来店。
明らかに異常者の行動なので早めに済ませて閉店までプレイします。


VRギタドラ環境組んでからゲーセンに来るとやっぱりゲーセンのプレイフィールの方が明らかに高くて悔しい。特にキックペダルが全然違う。静音性を気にしなければどうにでもできるのだが…。
さらにゲーセンに近づけるために諸々サーベイ。KT-9はバネ外しとウェイトという技が使えるみたい。
これはゲーセンに近づけるための情報ではないけど…。
持ってたKT-9、そもそもウェイトはついてた。
バネは初めから2個ついてたので1個だけ外してみた。後日良くなったか確認してみます。
そういや知らん間に大阪万博終了間際だったので、今更チケットについて調べ始める。
入場チケットの購入画面はあと5800人待ち、約8分ですとか出て爆速で進行していくので、聞いてた噂の1,2時間待ち続ける必要は無い…?とか思っててついに順番が来たら以下画面で全日程満員ですわ。
じゃあもう最初から予約画面封鎖しといてくれ。

当日並んでチケット買うしか無いかと思ってたらもう9/26で当日券販売終わりっぽい。
万博というものを体験しないまま生涯を終えるのでした。はい、おわい。
まあギャラクシアン置いて無い万博なんで割とどうでもええけど。
おわい