日報 2025.10.05
エリート飯。初めてたまごパン作ってみた。もっとマヨネーズ入れても良かったかも。

ついにフリードの最終修理項目やります。これでワシの世話は終わりです。今までありがとうフリード。難攻不落のA/Cボタンの接触不良ですが満を持して修理を敢行。

正直めちゃんこ役に立つ情報だと思いますのでかなり詳細化に書いてメモしていきます。
フリードのモデルは初代DBA-GB3。マニュアルエアコンですがオートでもあまり変わらないかも。
症状は「A/Cボタンが押してもONにならず戻って来る」となります。
アクセスは比較的簡単、助手席前のボックスを外すとすぐ。
白いコネクタは爪を押しながら抜くとすぐ抜けます。


コネクタを抜いた直後。
ボタン本体をぶっこ抜きたいのですが赤丸の爪を抑えながら抜こうとしても硬すぎるのでかなり難易度が高い。
ペンチを入れようにもスペースがなさすぎてほぼ不可能。

相当に悩んだのですが、以下の赤丸2箇所のネジを取るとボタンのマウント自体がぶっこ抜けそうな予感。
ただしここも超絶高難度となっており、短いプラスドライバーじゃないと入りません。持ってたから良かったけど一般人だとここで脱落するかも。

実はここを外すだけではマウントが取れても周りのカバーに引っかかって取れない事実が判明。
赤丸で囲った謎パーツを矢印で示したネジ2つを外して外す必要あり。

ここまで数時間かかったわけですがようやくボタンが摘出できます。
が、この時点でもう勝利は約束されたと思って油断してしまう…。

Hah? (Hah cat) まあこれ自体は全く問題無い。

ここからは家の中で作業できるので蚊の脅威に怯える事もない。
問題のA/Cボタン分解してみますが、おそらくこのバネの位置がおかしいですね…。

思い切って全部分解します。この時バネがあらぬ方向で飛ぶので本当に気をつけましょう。
分解してみましたが何が原因なのかさっぱりわからん。

3つくらいにパーツが分かれるのですがそれぞれに型番らしきものがある。
一つだけハザードボタンと同様のものが使われているパーツがヒットしたのですが、その型番の写真を撮るの忘れました。すみません。たぶん同じやつ買えば直せそう。汎用の精密パーツではなくてhondaオリジナルっぽい。ディスコンの可能性も考えて自分で直せるようにしたほうが良い。
で、原因ですがわかりません。かなり怖いのですが思い切って正常動作する方のREARボタンも分解してサーベイしてみます。なるへそ、赤丸で囲ったホチキスの針みたいなやつが、ぶっ壊れたボタンの方は針が変な箇所に飛び出して全く機能していないっぽい。


ぶっ壊れたボタンの方のホチキスの針も正常な位置に入れ直します。


で、なんでこのホチキス針が変なとこに行ったりバネが変な位置に存在したりしたのか?
原因はこちら。赤いバネがなぜかストッパーを貫通して飛び出てるんですね。

正常なボタンはこれ。バネは飛び出ずに黒いパーツでせき止められます。

黒いパーツを比べると一目瞭然、なんとバネを停める部分が割れちゃってますね。

停める部分の強度は絶対に必要なはずなんですが、なぜか横部分が穴になっててわざと強度が低くなってる。全く意味の無い構造に理解に苦しむ。
経年劣化での新車買い替えを狙ったホンダタイマーか?もう二度とホンダの車買わない。(くるしいにちようび)
で、どう対策するかいろいろ悩みました。パーツごとモデリングして3Dプリンターで作っても良かったんですが割とちっさいパーツで精密製とモデリング技術が要求されるので試行錯誤するのが面倒なので、割れた部分だけを補修する作戦にまずは出てみます。直径5mmの蓋だけを印刷するというプリント史上最小パーツの出力となります。

で、接着剤で固定しようと思いましたが…接着面積が小さすぎてバネのちからで取れてしまいますね。まあ予想通りというか…ふりだしに戻る。
よく考えたらバネが貫通した状態でも使えるのは使える。
この状態の何が問題かと、何かの拍子に矢印方向にバネが飛び出ちゃうとバネとかその他固定パーツがバラバラになって終わってしまう。

ということで、バネが横に出ないようにこういうパーツを出力してみました。

これなら接着面積が多く取れるのでバチコリ接着が可能です。接着剤は「タミヤ瞬間接着剤 高強度タイプ」です。こいつは接着面積が小さくてもかなりの強度でひっつくので待ったく問題無し。タミヤを信じろ。
バネも飛び出ず何回ボタンをカチカチしても大丈夫になりました。本田宗一郎も「この発想は無かったわ」とおっしゃってます。

あとは全部組み戻すだけなのですが、まあ先程の狭いスペースに再度アクセスしつつネジ止めとかするわけなので、ここでも小一時間格闘しながらやっていきます。
素人にはおすすめできない修理工程でしたがなんとか完全にボタンが復活。おかげで1日作業になってもう夜ですが後悔は無い。成し遂げたぜ。
エアコン修理からボタンまで、ディーラーでも30万円を要求される作業でしたがズブの素人が完全復活までやってしまいました。もはや自動車整備士を倒してしまいました…どうですか?

最後の最後で蚊取り線香置いてる事を忘れて車で踏んづけてしまいます。ショック。
タイヤで踏まれても柔らかいので人間の骨やったら耐えるやろ。とか思ってたけどこれを見ると死ぬ事が分かる。

■ 今日の1日1捨:VRビーマニコントローラーの出来損ない 余ったなんかのシート ひしゃげた蚊取り線香
他いらないもの出品

燃えるゴミに出せるように手動ノコギリ解体
#明るいイケメン化計画

■ 今日の楽器:VRドラマニ Skill伸びなくなってきた。

エリート飯。

今日も1日1捨と楽器しかしていません。当人が満足なら、いいことだ。
おわい