日報 2025.05.06

最終更新日

Comments: 0

そういやエリートGW連休4/4。もう終わりや。疲労コンパイル。

実家用に買った土産を「母の日」の体(てい)として渡しにいきます。
あとは貸した金いつ返ってくるのか相談など…。

猫ミーム。

エリート飯。

フリードのエアコンクーラー修理、とりあえず「FALCONエアコンプロテクターとエアコンオイル強化剤ぶちこんどけ」って情報があったので事前準備しておいた。

やりますか…。写真のLと書いた緑のキャップがL側らしいのでこっちでガス圧計測やら補充やらしたら良いらしい。

つないで、ホース内空気を抜いてエアコンを最大風量でしばらく稼働…で計測するらしいけど、マニホールドゲージはレッドゾーンまで振り切っている。完全に不明。

ということはガスを抜く必要がある…?といってもフリードGB3はサイトゲージも無いのでほんまにガス圧が正しいのかどうかも不明。あと大気へのガス抜きは違法なのでそもそも今の機材だと無理。

たけのこQK

観念してガソスタでガス交換依頼。効果はあるかわからんけどついでにいろいろ見てもらう作戦に…。

全部交換して16000円ほどかかり、調子がよくなかったかどうかはあまりという感じですが諸々見てもらった。どうも回転数を3000rpmほどまで上げるとエアコンが効き始める模様で、確かに試してもらったらちゃんと効いてた。 ガソスタの人が言うには「もしかしたらプーリーがうまく回ってない可能性があって、ファンベルトを調整したら直るんちゃうか、たまにカラカラ言うのも関係性が高い、我々ができるのはここまででベルト調整はディーラーがやってくれるかも」ということ。なるへそ、ありがとうございました…。

ちなみにプーリー、ファンベルトはここ。素人目にはおかしいのかどうかの様子も何もわからん。

いわゆる定期交換する必要のあるベルトは、ファンベルトとタイミングベルトですが、車検とかで交換が必要になって高額費用がかかるのはタイミングベルト。

タイミングベルトに関しては素人の交換がむずかしいらしいが、ファンベルトはサーベイするともしかしたらできるレベルかもしれない。動画もあった。

ファンベルトのテンション調整だけでなんとかならんかな?と思ったけどフリードはオートテンショナーらしいので交換するしかないかも。機運が高まったら交換やってみますか…。

エリート飯。たけのこ祭り。

そういや入力遅延測定キット、コントローラー以外着弾してるので早速実験。
一応動作もして測定可能。ただこのNVIDIA Reflex レイテンシーアナライザー、緑の矩形のうち1ドットでも変化したら判定とするのかと思ってたけどそうじゃないっぽく、もともとFPSゲーム用に作られた機能なので「マズルフラッシュっぽいものが映ったら」判定という仕組みっぽい。他ジャンルで測定するにはちょっと工夫いるなあ。

これでGWは何も進捗無く終了。ほぼ寝てたからしゃあない。

おわい

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする