日報 2025.10.28
スクランブラー車検中なのでモトコンポで来た。後ろからの狭る車両の圧を感じる。そして歩行者にめっちゃ見られる。
なんと途中でオイルランプがついてて、あとウィンカーとブレーキランプが点かなくなってしまった。
手ウィンカーしながら来たけど夜は無灯火になってたぶん死ぬので駐輪場に放置して明日車で回収します…。

しかしオイル不足でこんな事なる?なんかバッテリー劣化みたいな症状なんやけどシールドバッテリー化したんがあかんかったんかな?劣化するまでちょっと早い気がする。しばらく乗って無かったのもあるかも。
エリート飯。

よ、¥42,500-…。なかなか強気やな。
リアル光速船買う足しにしたほうが良いという考えに至ってしまう。
ワシも未だにQに割り当ててる。(光学ドライブはリッピングで今でもめちゃ使う)
Qの形がなんかCDっぽいからと思ってたけどそれやったら普通にOやんな。記事読んだけどもっともらしい理由でとりあえず納得。
無能退社で光が見えない。
エリート飯。


DTXManiaでのVRギタドラ環境構築についてサーベイ。
「DTXMania ALを利用すると更に三人までのセッションプレイが可能!」と書いてある。ほお~。
ちょっとDTXManiaよくわからんくなってきたので整理。以下であってる?
現在動いてるのは3バージョンのDTXMania?
DTXMania。オリジナルかつ現在も更新中。Sourceforgeでオープンソース化されとったけどSourceforgeサービス終了してて今ソース見れない?あとギターの譜面は対応してない?スキンの完成度は一番高いように見える。
DTXmaniaNX。一番活発にアップデート中に見える。Githubでオープンソース。DTXManiaから派生した「DTXManiaXG verK」からさらに派生したバージョン。ドラムもギター譜面も両対応。セッションプレイは無理?
DTXmania AL。DTXManiaから派生?オープンソースじゃないかも。オリジナル楽曲譜面用に作られたアプリ。ドラム、ギター2種でセッション可能っぽい。あとオンラインスコアランキングもある?
どれを使うか悩みますが、ギター譜面も入れたいのでDTXManiaは候補から外れる。
DTXMania NXは一番有力候補。セッションしたいけどオープンソースだしなんとかなるかも。
DTXMania ALはまだ触ってないからわからんけど、オープンソースじゃないぽいので将来性不安。
ということで当初の予定通りDTXMania NXでドラム、ギター、ベースの3機種同時セッションできる環境を目指してみましょう。まあぼちぼちやっていきます…。
おわい