日報 2025.05.08

最終更新日

Comments: 0

エリート飯。

GW明けの土産お菓子コーナー大量助かる。

昨日届いたファイティングコマンダーOCTAで試しに以下と同じように配線してやったら計測できた。
が、マウスが連打になる件となんでこの配線で通電するのかよくわからん。
アケコンとマウスで2回路あるのにアケコン側のボタンが+配線のみでいける理由がわからん、どっかでGND共有になってる?

無能退社で光が見えない。

エリート飯。

自宅に帰ってさっきの課題サーベイ。

まずマウスが連打になる件について、ファイティングコマンダーOCTAの□ボタンをオシロで見たらパルスになってた。ダイナミックスキャンを採用している可能性が高く、解決するにはパルス解析して単純な1bit信号にする変換機を作って間に噛ませる必要がある…。面倒臭いので却下。

試しに手持ちのPS4用アケステのQANBAで試してみるとやっぱりマウス連打しない。
ということでPS5で手っ取り早く測定するには西川ぜんじの記事で使用されているファイティングスティックαを使えば解決ということである。

あとQANBA側はボタン部分の回路は約1Vっぽく、そのままマウスにつなげると反応したりしなかったりなので、アケコンの1Vをトランジスタのベースにつなぐ形にしてみるとうまくいった。

無理やりGND共有させても良いかよくわからんのでリレーにしたほうが良さげ。
一応もう測定可能だけどちゃんと組んでおきたいので、続きはファイティングスティックαとフォトカプラ入手待ち。

おわい

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする